まちもびデザインとは
About
「交通」を軸に、みなさんのまちや暮らしが少しでもよくなるためのお手伝い・活動をしています
![分野横断的に課題やアイデアを共有するワークショップ](https://static.wixstatic.com/media/8ec7da_3c0b346e429945938429ad16e562d647~mv2.jpg/v1/crop/x_1016,y_0,w_2624,h_2624/fill/w_121,h_121,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/KIMG2800_JPG.jpg)
セミナー・WS
他地域の事例を学んだり、地域の多様な主体が連携するきっかけづくりのために、各種のセミナーやワークショップを実施します。
【サービス内容】
セミナーの企画・実施、関係者との調整
とりまとめと成果の発信
![バスとコンテンツ(移動手段と魅力)が一体になったバスパック](https://static.wixstatic.com/media/8ec7da_f66b637bea0e4a9999483b9e3945f45b~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_343,w_1654,h_1654/fill/w_121,h_121,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BD%93%E9%A8%93%E4%BC%9A_%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E6%B8%A9%E6%B3%89_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7160229last.jpg)
公共交通利用促進ツールの作成
見やすい・使いやすい時刻表の作成や、バスなどの公共交通を「知っていただく・興味をもっていただく・使ってみようと思う」ようなパンフレットなどを作成しています。
【 サービス 】
路線バス総合時刻表、動機付け冊子(バスを使ってみようと思うツール)作成など
![バスを教材とした小学校での出前教室](https://static.wixstatic.com/media/8ec7da_e1727895c8284c6499e84ce742fede3d~mv2.jpg/v1/crop/x_1016,y_0,w_2624,h_2624/fill/w_121,h_121,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/KIMG2122_JPG.jpg)
出前教室
(学校・生涯学習等)
小学生から高齢者まで、幅広い方々を対象に「公共交通についての出前教室」を開催しています。バスの乗り方や路線(どこを走っているか)などのお話しに加え、ご要望に応じて、まちづくりとの関わり、環境問題との関わりなどもご紹介しています。
【 サービス内容 】
小学校等に出向いての出前講座、各種データ整理、発表資料作成
![買い物弱者を対象とした買い物バス実証実験のコーディネート](https://static.wixstatic.com/media/8ec7da_5e07a1da229c40e0a049539e3dcecaa8~mv2.jpg/v1/crop/x_185,y_0,w_1109,h_1109/fill/w_121,h_121,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/S__17915925_0.jpg)
「みんなの足」の仕組みづくり
![高齢者や障がい者の乗降支援研修](https://static.wixstatic.com/media/8ec7da_253a87aac47e49659b2182f3bd23f026~mv2.jpg/v1/crop/x_616,y_0,w_1584,h_1584/fill/w_121,h_121,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/KIMG3842_JPG.jpg)
公共交通・乗降支援等に関する研修
公共交通の状況や、バス・タクシーの乗り降りなどの支援(高齢者等の支援)について、
介護福祉の資格をもったスタッフを中心に
研修を行っています。
【サービス内容】
バス乗務員や観光案内所の方への研修
定款 会員リスト
各種調査に加え、実証運行や新サービス導入のコーディネート、住民コミュニケーションなど、調査・検討・実装の各段階で幅広くマネジメントいたします。
【サービス】
乗降調査、運行計画作成、運行申請書類作成
住民説明会、交通事業者との調整 など
主な受託実績
Work
最近の活動
-
八戸圏域における分野横断型共創プラットフォーム構築事業/国土交通省
-
交通系ICカードハチカサポートブースの運営支援/株式会社ケー・シー・エス
-
広報チラシ・ポスター作成/株式会社ケー・シー・エス
-
島守地区自家用有償旅客運送利用促進支援業務/島守地区自治会連合会
-
令和4年度弘前市公共交通利用促進事業支援業務/弘前市地域公共交通会議
-
弘前市地域公共交通利用促進におけるトラベル・フィード・バック・プログラム支援業務/一般社団法人北海道開発技術センター
-
大鰐線における利用促進効果の多面的評価と存在価値研究の支援/一般社団法人北海道開発技術センター
-
軽米町公共交通出前教室開催業務/軽米町
-
高齢者及び小学生を対象としたバスの乗り方出前教室業務/八戸圏域地域公共交通活性化協議会
-
小中学校におけるモビリティ・マネジメント教育支援事業/八戸市
-
中学校向けモビリティ・マネジメント業務/三沢市
-
日帰り温泉バスパックの関連ツールの修正と販売支援業務/三沢空港振興会
(自主事業)
-
ほろよい五戸バスさんぽ&はしご酒/五戸町・五戸町観光協会ほか
-
八戸公共交通アテンダントはちこを対象とした乗降支援研修
-
岩手県北自動車南部支社乗務員を対象とした乗降支援研修
-
小学校、公民館等での出前教室
-
国土交通省東北運輸局地域公共交通仕事人
-
土木学会論文集への投稿
-
日本モビリティ・マネジメント会議での取組発表
![まちと交通の共創により地域をデザインするまちもびデザイン](https://static.wixstatic.com/media/8ec7da_74f7630cb75343ceb0140b1632262ab8~mv2.png/v1/fill/w_351,h_85,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/8ec7da_74f7630cb75343ceb0140b1632262ab8~mv2.png)